【海洋ゴミから3Dプリンター用資源を生産】環境問題に挑む「FISH MAN PROJECT」

当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます

IT・サイエンス
この記事は約2分で読めます。

「FISH MAN PROJECT」の概要

合同会社DJ Roboticsが運営する「Craft Academy」の受講生、岩田一平氏による「FISH MAN PROJECT」が注目を集めています。このプロジェクトは、海洋ゴミを3Dプリンター用のフィラメントに再利用し、持続可能な社会を目指すものです。環境問題に対する意識を広め、解決策を提供するため、アートとテクノロジーを融合させた取り組みが特徴です。

プロジェクトの目的と背景

岩田氏は高校3年生の時に対馬で海洋ゴミ問題に出会い、その経験から環境問題に取り組むアート活動を開始しました。彼のプロジェクトは、海洋プラスチックをフィラメントに変える装置を開発し、クラウドファンディングで150万円を集めて資金を調達しています。これにより、フィッシュマンの再生利用フィギュアを制作し、ペイントワークショップを開催することを目指しています。

ワークショップの展開

2024年1月14日、対馬市交流センターで初のワークショップが開催されました。24名の参加者が海洋ゴミから生成されたフィラメントを使用し、フィッシュマンのフィギュアを作成しました。ワークショップの目的は、海洋ゴミ問題に対する認知を広め、参加者が実際に再利用のプロセスに触れることで環境意識を高めることです。

サステナブルな社会を目指して

「FISH MAN PROJECT」は、アートとテクノロジーの融合を通じて、環境問題に対する新しいアプローチを提供します。今後は、ワークショップの他にも教育用の絵本やアニメーションを制作し、人々の意識と行動を促進することを目指しています。さらに、海洋ゴミから新しい製品を生み出すリサイクル技術の開発も進めていく予定です。

岩田氏は、アートとテクノロジーの力で海洋ゴミ問題の解決に挑戦し続けます。彼の取り組みは、持続可能な社会の実現に向けた重要な一歩です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました